スリーMという言葉があります。退職後のいわゆる実年時代の生活指標を表す言葉で、
Medical(健康)・ Money(経済)・ Mind(精神=生きがい)
という3つを意味します。その3つの充実なくしては快適な人生は送れません。
生活のガイドライン
a.誰と生活するか(夫婦以外の同居人は)
b.どこで生活するか(持ち家か借家か)
c.生活費はどれくらいかかるか
現状資産の確認と可能な貯蓄額
(種類、金額、名義など)
退職後も収入は見込めるか
? (家賃収入、再就職、妻の収入など)
退職金や企業年金はどうなっているか?
公的年金はいくら見込めるか?
個人年金などでカバーしなければならない金額
= 自助努力部分はどれくらいか?
*簡易生命表によると、日本人の平均寿命は、
男性が79.29歳、女性が86.05歳
*年金生活を送るシルバー世代(夫婦)への老後の日常生活費についての調査結果
最低日常生活費は、 月額23万円
ゆとりある日常生活費は、月額38万円
*自分の老後生活に「不安を感じる」人の割合は、
84.6%
「生活保障に関する調査」によると、老後のための具体的な準備手段としては、個人年金や生命保険への加入がもっとも
高くなっています。
金融商品販売法に基づく勧誘方針
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
Copyright (C) FP facile, Co.,Ltd. All Rights Reserved.